忍者ブログ
サークル:紅兎で活動中のメンバーのブログです。 参加イベントの詳細や製作過程等を、紹介していこうと思っております。 現在の主な記事はALFINEに関する情報をメインに記載しております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです! 紅兎プログラマのよいちです。
今回は久しぶりにインクロの話題です。


ブログ立ちあげた時に軽めにキャラクターの紹介を書いたのですが今回はもう少しゲーム的な部分を詳しく書いてみようかと思っています。



まずは基本操作から


地上にいる時に十字キーを押しっぱなしにする事で歩き移動します。
まぁ基本ですね。









十字キーを同じ方向へ2回素早く入力することでステップ移動します。
歩きよりも高速で移動する事が可能ですが、ステップの終わり際に硬直が発生します。
地上・空中問わず使用可能で、画面下部分のスタミナゲージを消費します。











ジャンプボタンを入力するとその場でジャンプします。
十字キーと一緒に入力するとその方向へジャンプします。
地上・空中問わず使用可能で、画面下部分のスタミナゲージを消費します。













地上にいる時にジャンプボタンを2回素早く入力するとダッシュを開始します。
ダッシュはジャンプボタンか十字キーを押しっぱなしにしている間は継続して使用可能です。
ダッシュ中にジャンプすると普段よりも遠くへ飛べるダッシュジャンプになります。
ダッシュ中は画面下部分のスタミナゲージを消費します。












弱攻撃ボタンで弱攻撃を行います。
弱攻撃は隙が少なく、コンボに使用しやすいものが多く存在します。
十字キーと一緒に入力することで色んな種類の弱攻撃を出す事が出来ます。

コンボ紹介の際は十字キー入力無しの弱攻撃をN弱(neutral+弱)、
前入力の弱攻撃を前弱、横入力の弱攻撃を横弱などと表記します。












強攻撃ボタンで強攻撃を行います。
強攻撃は威力が高く、コンボの最後に入れてダメージを伸ばしたりするものが多く存在します。
これも弱攻撃と同じく十字キーと一緒に入力することで色んな種類の攻撃を出す事が出来ます。
表記方法も弱攻撃とほぼ同じです(N強、前強など)。













射撃ボタンで射撃攻撃を行います。
射撃はキャラクターによって様々な種類があり、威力も使い方もバラバラです。
キャラクターによっては弱・強攻撃と同じく十字キー入力で種類を変える事が可能です。














必殺技ボタンで必殺技攻撃を行います。
使用する際は体力バー下の必殺技ゲージを消費します。
半分以上ゲージが存在しない場合は使用不可能です。
各キャラによって使い勝手は様々で、ピンチを脱出するために使用したりコンボに組み込んで火力を上げたりと色んな使い方が出来ます。










多分基本操作はこれだけ知ってれば動かせると思います。 いやマジで
次にはこの基本動作を知っている事を前提にして詳しめのキャラ紹介をしていこうと思います。
軽めに立ち回り方とか長所とか短所とか基礎コンボとかを書いていくんじゃないかなー とか思ってたり。

需要があるかどうかなんて知りませんけどね!!
PR
前回の続きのキャラ紹介です。




二人目の操作キャラ、『パステル』
見たまんまの魔法使いっ娘。 冬コミでは最も人気が高かったらしい。
戦闘スタイルは『4色魔法』 
射撃の豊富さは全キャラ中トップで炎、氷、風、岩の4種の魔法を使い分けて戦う。

その代わりに近接格闘攻撃は2種類しかなく、近距離戦は苦手。
ダッシュの開始に硬直があり、
近距離でダッシュ逃げしようとすると死が見える。 
ジャンプはふんわりと飛ぶタイプで、
空中で長く存在出来る代わりに着地が取られやすい。
基本は敵との距離を取って射撃で封殺するタイプのキャラクターです。 
格闘コンボがほぼ無いに等しいのでコンボが出来ない人でも戦えるといえば戦える、ある意味初心者でも扱いやすいキャラクターですね。
魔法を連続して当ててコンボを繋いでいくのは中々に楽しいです。








三人目の操作キャラ、『スズ』
首に鈴がついてるからスズ。 ・・・多分。
戦闘スタイルは『高速移動』 
弱攻撃をステップ行動でキャンセルする事が可能。
圧倒的な地上機動力を誇り戦場を自由に駆け回って戦う。
ただしジャンプ力は控えめ。

機動力が高く、攻撃の隙をキャンセル出来るという胡散臭い性能を持つ代わりに単発攻撃力は最弱クラスで、防御力は全キャラ中最も低い。
射撃も射程限界があり、中距離以遠は不向き。
機動力で敵をかく乱し、敵の攻撃を避けながらチクチク削っていくスタイル。
ゲームに慣れてきた中級者以上向けのキャラクターです。
CPUのレベルを上げていると尋常ではない反応を見せてきます。
3D担当のひよこさんのお気に入りキャラクターらしい。









四人目の操作キャラ、『ローズ』
デレないヤンデレキャラ。 ・・・あれ これって病んでるだけじゃないか?
戦闘スタイルは『ゴリ押し&状態異常』 
ローズは攻撃のほとんどにスーパーアーマーがついており、
敵の攻撃を受けながら反撃が可能。 
また、一部技をヒットさせると敵キャラが状態異常となり、
一定時間移動速度を落とす事が可能。

移動力は地上、空中問わず最低クラス。 
落下速度が速く、空中にはほぼ存在する事が出来ません。
その代わりに単発攻撃力と防御力はトップクラスで、敵の攻撃を数発受けながらこちらが1撃を当てるとダメージ勝ちすることも多いです。
また、ローズの特徴として唯一攻撃技に投げを持ちます。 
1撃でかなりの高火力を持つ投げをどれだけ狙っていけるかが勝負です。
射撃は色々な種類がありますが、癖が強く使いこなすのはかなり慣れが必要です。
敵の攻撃を読み、リスクを背負いながらハイリターンを求めて戦う上級者向けのキャラクターです。
個人的なお気に入りキャラクターですw






以上 キャラクター紹介は終了です。
みなさんはお気に入りのキャラクターが見つかりましたか?
次回作はキャラクターにスポットを当てたストーリーモードを実装したバージョンを発売予定としています。 気になるあのキャラクターの戦う理由とは一体・・・!? ご期待ください!
毎回名乗るのめんどくさいし名前はタイトルに書いちゃえ! ってことでこんにちは プログラマのよいちです。  やっと他の人がブログ更新してくれてほっとしてます。
こうしてると誰が書いたかタイトルでわかるから便利かなって思ってやってみたけど定着するんだろうか





さて 今回は前に言ってましたインクロのお話を少ししようと思います。
とりあえずこんなパッケージのゲームを販売させていただきました!
パッケージの絵とか可愛いですよねー 本当に2D絵描いてくださってるgenさんには頭が上がらない・・・




左側にちょっと出てますがゲーム内容は対戦型3Dのアクションゲームです、ちょっと僕の趣味で格ゲーチックな仕上がりになってます。
操作性は巷で流行り(?)のガンダムVSシリーズのようにフィールドを動き回って敵と戦っていく感じですね。
最初は少し慣れが必要ですが操作性はそんなに難しくないように作っているので3Dゲームを遊ぶ人とかは慣れるのは早い…筈w


現在使用できるキャラクターは全部で4人!



まず一人目の操作キャラ、『クロ』
本ゲーム中最大の胸囲を誇る事に定評がありますw
戦闘スタイルは『オールラウンダー』、個性無しとか言うな。
剣での斬撃は横移動に対する攻撃や距離を詰めながら行う攻撃など状況によって切り変えて戦える万能キャラ。
射撃技もきちんと持っており剣の射程範囲外も隙が無い。
何気に全キャラ中最高のジャンプ力があり、空中移動に優れる。
だからといって地上移動が使いにくいわけでもない。
ゲームシステムに慣れるならもっとも使いやすいキャラクターだと思います。
また、後述する『メア』を召喚して戦う事も可能。 召喚中はクロとメアの二人を使ったトリッキーな攻めが可能になります。




クロの使い魔『メア』
クロの召喚で出てくる褐色ロリ。 きっと服の下は何もつけてないと信じてる。
主な攻撃方法は体当たりやパンチなど単純な動きのみ。 
クロが戦闘中でもメアは遊んでいるつもりの模様。
本気を出すとどれぐらい強いかは未知数・・・
2D担当のgenさんのお気に入りキャラらしい。



少し長くなりそうなので他のキャラは次へ!
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/09 よいち]
[01/08 みつきりゅうか]
[07/11 マムスン]
[06/20 Argent]
[01/20 よいち]
プロフィール
HN:
ひよこ隊長
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/04/04
職業:
隊長
趣味:
モルモット弄り
自己紹介:
サークル:紅兎
現在の活動内容やイベント参加情報等を記載していければなと思っています。今現在はALFINE情報がメインになると思います。
興味が沸きましたらツイッター等もやってるんでよろしくお願いします

Twitter:@crimsonrabbit_
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 紅兎 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]